オニヤンマ先輩

ご訪問ありがとうございます。

福岡市でアート活動をしているKAZUです。

よろしくお願いします。

私の実家は田舎の里山にあります。

時々、山や畑で草刈りなどの作業をするのですが、その時に私が最も気を付けているのは虫対策です。

過去に数回アシナガバチに刺されたことがあり、アナフィラキシーショックも経験しましたのでハチが怖いのです。

でも屋外でハチ用のスプレーを撒いても長時間の効果は期待できません。

“置いておくだけでハチが寄ってこないグッズはないかなぁ。。”

そう考えた私は、昆虫界の王様であるオニヤンマのフィギュアを作ることにしました。

せっかくならと考え、リアルなものを作りました。

そして、出来上がりを山のハチがいる場所の近くに吊るして観察したところ、効果は期待以上でした。

一瞬だけ数匹のアシナガバチが近寄ってきたかと思うと、次の瞬間、一斉に逃げて行ったのです。

その後も試作を重ねて雨風に耐える仕様に改良を重ね、今は実家の庭や軒先に巣を作らせない目的でも使っています。

今回、虫対策をお考えの皆様に使っていただきたいという思いから販売を始めさせていただくことになりました。

皆様にも「オニヤンマ先輩」の効果を実感していただければうれしいです。

オニヤンマ先輩とは

手作りのオニヤンマ(オス)の実物大フィギュアです。

薬品などの添加物を使用しておらず、動力も必要としません。

洋服・テント・軒先などに吊るすだけで使えて、お子様にも安心な虫除けグッズです。

細部までリアルにこだわり、尾部付属器や複性器も再現しています。


<本体サイズ>

長さ(触角先端から尾部先端まで):約13cm

横幅(両羽の先端同士):約14cm

高さ(平面に置いた場合):約4cm


※こんな方にオススメします!!

・キャンプや釣りなどのアウトドアで役に立つ虫除けが欲しい。

・自宅の網戸に虫が来ないようにしたい。

・庭や軒先にハチの巣を作られて困っている。


⇩ 商品ご紹介動画です ⇩


細部 / 耐久性について

・ボディには屋外の彫刻にも使われる耐久性に優れたセラミック粘土を使用しています。

・触角・脚にはビニール被膜に覆われた直径1.6mmのアルミワイヤーを使用しています。

・羽には厚さ1mmの透明アクリル板を使用して、細かい模様を手描きで施してあります。

・目に輝きを持たせるため、グリーンオニキスという天然石を使っています。

・カラーリングにはアクリル絵具と油性インクを使用しています。

・ボディ表面には車両用の保護材を塗布しており、雨天でも問題なくご使用いただけます。

・ボディ裏側にシリアルナンバーが入ります。

※シリアルナンバーをご希望のネームに変更することも可能です(4文字以内)。



※トンボは勝ち虫と呼ばれるほど縁起が良く、強運を呼び込むお守りとしても有名です。決して後退しない精神を表すため、戦国時代には兜や鎧・陣羽織の装飾にも使われていました。



⇩試作段階で実施した雨天耐久テストの動画です。⇩


ご使用方法/ご利用シーン

付属のテグスとクリップ(または安全ピン)を頭部または背面の丸金具に繋いでください。

水平・垂直に吊り下げてご使用いただけます。


アウトドアで木の枝や服に吊り下げてください。

家の軒下・網戸にも使えます。

(軒下・網戸用の専用金具は付いていません)。


※羽が高温に弱いため、火気の近くでは使用しないでください。

※この商品は玩具ではありません。本体や羽をねじったり折り曲げたりしないでください。

※安全ピンを使用される場合、お子様が触れないように気を付けてください。
お怪我や事故が発生した場合、当方では責任を負いかねます。

事前にご了承の上、ご使用ください。

価格


1匹ー¥  3.480                 

※表示価格は消費税込みの金額です。


「オニヤンマ先輩」は受注制作です。

ご予約順に1匹づつ制作しますので、ご注文が重なる場合はお届けまでに日数をいただきます。

発送予定日は、ご注文時にお伝えします。

ご注文


※オニヤンマ先輩の販売は下記サイトでお取り扱いいただいてます。

minne

(クリックでリンク先に進みます)